「お手紙」(2年国語)の教材研究〜この作品を愉しむ“問い”をあーだこーだする〜
公開日: 2025年1月5日日曜日 「お手紙」(光村図書・東京書籍2年) 教材研究
をテーマに、「お手紙」教材研究の会を実施しました。
タネ本はこちら
→「遊びが学びに欠かせないわけ―自立した学び手を育てる」2018/ピーター・グレイ (著), 吉田 新一郎 (翻訳)
教材研究の流れ
会の流れは以下の通りです。ーーーーーーーーーーーーーーーーー
1 まず読んでみる
2 この教材を愉しむ“問い”を出し合う
3 問いについて“あーだこーだ”タイム
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
あんな問い、こんな問い
以下は、あーだこーだタイムで出た問いとそれぞれの解釈のメモ画像です。例えば、こんな問いが出てきました。
・かえるくん、がまくんは何が「かなしい」のか?
(かえるくんも悲しいのはなぜ?)
・かたつむりくんに手紙を届けてもらうように頼んだことを、かえるくん・がまくんはどう思っているのか?
→かえるくんが渡した時、なかなかかたつむりくんが来なかった時、二人で待っている時、手紙が届いた時で変わりそう!
・なぜがまくんはお手紙を待つのを諦めたのか?
→悲しさの内実と関連しそう!
・かえるくんは、なぜお手紙の内容を言ったのか?なぜ「親友」と書いた?
→その前のやり取りと関連付けると読めてくる!
・四日間、なぜずっと待っていた?待っている間、何を話した?
→物語の「空所」に着目することで、それまでのやり取りを関連付けたり、作品の世界観をよりたのしめそう!
・結びの「がまくんはとてもよろこびました」の内実は?
→手紙の文面を聞いた時の喜び、一緒に待つ喜び、手紙が届く喜び、一緒に受け取る喜びetc.
まとめ
この「あーだこーだタイム」を通して考えたことは、次の二つです。
1 気持ちの「内実」を明らかにする!
この物語は、かえるくん・がまくんの心情が「かなしい」「ふしあわせ」「しあわせ」「よろこびました」などの言葉で表現されています。平易な心情語なのでなんとなく読めた気になりそうです。また「親友」という言葉も印象的です。これらの言葉に込められたふたりの気持ちの「内実」を明らかにすることで、作品のたのしみ方がぐっと深まりそうだと思いました。
2 物語の「空所」に着目した読みを!
「ああ。」「いいお手紙だ。」
がまくんがこう言った後、ふたりは四日もの間、お手紙を待っています。
その間、ふたりはどんなお話をしたのか?
どんな気持ちで待っていたのか?
そこに着目することで、それまでのやり取りと関連付けながら、ふたりの気持ちや関係性がより読めるのではないかと思いました。
今回の教材研究の会は、新しく立ち上げた“こCoから”cafeという学びの場で行いました。
今後もちょくちょく情報発信をしていくので、よろしければLINEオープンチャットへのご登録をお願いします!
国語科 溝上 剛道
0 件のコメント :
コメントを投稿