「海の命」(光村図書6年)の単元びらき〜映画「天気の子」スペシャル予報で,身に付ける力を捉える〜

公開日: 2020年1月30日木曜日 「海の命」(光村図書6年) 1人1台端末















今年度の研究発表会では「海の命」を学習材とした授業提案をします。

昨日は,その単元びらきでした。

今回の単元では,「ショートムービー『太一のモノローグ』を創る」という言語活動に取り組みます。

モノローグとは,「登場人物が相手なしにひとりで言うセリフ。思考や感情がおのずから声となって表れた、自分自身への語りかけ。独白(どくはく)。(wikipediaより引用)」のことです。

導入では,昨年大ヒットした映画「天気の子」のスペシャル予報(予告動画)を見せました。



この映画は,中心人物「穂高」によるモノローグから始まります。

−これは,僕と彼女だけが知っている,世界の秘密についての物語だ。−

さらにこの予告編では,中心人物に影響を与えたたちが「どんな人物か」を表す言葉(人物像)とともに紹介されていきます。

例えば,対人物の陽菜は「世界の秘密を知る少女」,穂高に様々な影響を与えた須賀は「小さなプロダクションを営むライター」といった具合です。

クライマックスの場面では,穂高の走り続ける映像が流れます。

彼の脳裏に浮かぶのは,「もう大人になれよ,少年。」という須賀の言葉。

そして,陽菜の姿。

その時,穂高のモノローグがまた始まり…



この予告動画を,国語の授業に照らし合わせてみると,3つの指導事項が浮かび上がってきます。

まず,冒頭の「これは〜物語だ。」というモノローグ。
これは,中心人物の視点から,【物語の全体像】を捉えた言葉です。

次に,「世界の秘密を知る少女 陽菜」というテロップ。
これは,【人物像】を表す言葉です。

そして,山場における穂高のモノローグ。
ここには,【心情の変化】が表れます。

この3つの身に付ける力を,動画とスライドを使って共有した上で,「海の命」を読み,
「ショートムービー『太一のモノローグ』を創る」という言語活動を提案しました。

そして,そのために必要な力として,【人物像】【心情の変化】と関連付けながら【物語の全体像】を捉えることを確かめ,次の学習課題を設定しました。

物語の全体像を捉え,                     (身に付ける力)
人物の生き方が伝わるショートムービー『太一のモノローグ』を創ろう(言語活動)
そのためには,人物像や心情の変化と関連付けると考えやすい。   (思考操作) 

第1時の最後には,その言語活動を創り上げるための「わたしの問い」を一人一人が立てていきました。

次回のブログでは,その問いを紹介させていただきます。

国語科 溝上 剛道









  • ?±??G???g???[?d????u?b?N?}?[?N???A

0 件のコメント :

コメントを投稿